VPS WordPress再構築&データ移行 2024年6月 CentOS 7サポート終了のため、OS入れ替えは必要でした。しかし、サイトは止めたくないため、サーバ再セットアップ中は別のVPSを契約して、2台運用する事としました。私の考えた手順は下記の通りです。①新しいVPSサーバで、... 2025.04.20 VPSwordpress
Linux CentOS Stream 9 rootでSSH接続 新規で構築したCentOS Stream 9にはrootでSSH接続ができません。セキュリティ上、そのままで利用するのが適切ですが、検証用にroot接続を許可してみました。※ 本番環境では直接rootログインを許可しないでください。 今回は... 2021.11.22 Linux
Linux CentOS Stream 9 SSH接続 SSHで接続してみました。TeraTermを起動して、サーバのIPアドレスを入力します。新しい接続ユーザ名とパスワードを入力します。※rootだとログインできないはずです。ユーザ名とパスワード無事にログインできました。LoginOSバージョ... 2021.11.11 Linux
Linux CentOS Stream 9 インストール CentOS Stream 9を試してみたかったので、自宅のvSphereにインストールしてみました。1.VMware vSphere 環境省スペース型デスクトップPCに無償版VMware vSphereをインストールしています。バージョン... 2021.11.10 Linux
Linux CentOS,CentOS Stream,RHEL,RHELクローン サポート期限 CentOS 8のサポート期限が短縮されて以来、急速に代替OSのリプレースが進んでいると思われます。代替OSを利用する際、気になるサポート期限についてまとめてみました。1.CentOS多くの法人や個人で利用されている人気の無償Linuxでし... 2021.11.07 Linux
Linux Linux入門 SSL証明書の導入 SSL(エスエスエル)とは、通信を暗号化するための仕組みです。ウェブサイトの通信を暗号化するためには、SSL証明書を導入する必要があります。以前は、ショッピングサイトの購入フォームなど、一部のページしかSSL証明書は使用されていませんでした... 2020.11.23 Linux
GCP Linux入門 テストページの表示 ファイアウォールとは防火壁の事です。Linuxでは外部から不要な通信をできないようにする仕組みの事です。また、GCPにもファイアウォールの仕組みがあり、初期設定ではウェブサーバの通信は許可されていません。ウェブサーバにアクセスできるようにフ... 2020.09.24 GCPLinux
Linux Linux入門 Apacheの設定 ドメインの取得とDNS設定までできたら、Apacheの設定を行っていきます。Apache の設定ファイルが複数に分かれていますが、最初はメインの設定ファイル「http.conf」を設定していきます。1.設定ファイル「http.conf」を編... 2020.09.22 Linux
Linux Linux入門 ドメインの取得 サーバを公開する際、IPアドレスでは覚えにくいため、ドメイン名でアクセスします。ドメインは自由に利用できるわけは無く、利用料を払って取得します。ドメインを無料で取得できるサービスもあります。しかし、ドメインはブログへアクセスする際の重要な情... 2020.09.12 Linux
GCP Linux入門 GCP 静的IPアドレスの設定 VMインスタンスを作成後、グローバルIPアドレスにてアクセスできます。しかし、このIPアドレスはサーバの再起動等のタイミングで変更する可能性があります。実際にサーバを公開する前に、静的IPアドレスを設定しておきます。1.GCPのコンソールか... 2020.09.07 GCPLinux