ISP

速度測定(工事前)

フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプを申し込みました。本日工事ですが、作業前・後でスループットを比較したいと思います。工事前のスループットです。1回目=== Radish Network Speed Testing Ver....
monit

monit

サーバ監視用にmonitを導入しました。自分で構築した別のWebサーバを監視しています。アラートが発生した場合には、メールを送信するようにしました。
extundelete

extundeleteインストール

インストールできた様子です。
extundelete

extundelete

Linuxにて、うっかりファイルを削除してしまった場合に復元するコマンドがあるのを、今日知りました。さっそく、自分のサーバにもインストールしておこう。
Fail2ban

Fail2ban

CentOS 7.0にしてから、Fail2Banの設定ができていませんでした。Fail2Ban Ver0.9から設定方法が変更されているようです。※firewalldは早々にあきらめて、Iptablesに変更してあります。vi /etc/f...
wordpress

WordPress移行

サーバをCentOS6.5から、CentOS 7.0に移行しました。エクスポートしておいたWordPressのデータをさっそくインポートしようとしたのですが、簡単に移行できませんでした。インポートではまったのは、下記の2点です。1.「アップ...
Windows

Windows 8予約

AmazonでWindows 8 Pro 発売記念優待版(アップグレード) ¥ 5,480予約しておきました。ダウンロード版が安いみたいですし、パッケージが後で邪魔になるのはわかってるのですが、パッケージがあると何となく落ち着きます。
ISP

フレッツ光ネクスト IPv6オプション

遅ればせながらIPv6申し込みしました。私の場合、Biglobeを使っているので、会員ページから申し込みを行い、フレッツスクウェアからの申し込みは不要なようです。1時間ほどで工事完了との記載がありましたが、それほどかからずに、IPv6使える...
未分類

SSDフリーズ

下記のサイトを参考にLPM無効かしたり、INTEL RSTをアンインストールしたりしましたが、改善しません。『OCZのSSD 使用環境で 良くなる?フリーズ』縁側-SSD の不具合対策の掲示板Intel SSD Toolboxで診断用完全ス...
未分類

DNS不調

プロバイダ側のDNSが不調です。サーバは生きてるようですが、名前解決ができたりできなかったりします。とりあえず、Google Public DNSにして、インターネット接続しています。